難しい重症心身障害児の看護と向き合うには

看護師の仕事というものは、勤務する施設や診療科によって内容が異なってきます。注意すべき点や身につけることができるスキルも異なるので、自分の特性とやりたいことなどを判断しながら、働く場所を選ぶことが重要です。

医療施設や福祉施設の中には、特定の症状を抱える人に向けての施設があります。重症心身障害児を対象としている施設は、重症心身障害児施設と呼ばれます。重症心身障害児とは、0歳~18歳の子どもの中で、知的障害・発達障害・四肢の障害といった障害の内複数の障害を有している人のことです。この重症心身障害児の看護は、看護師にとって通常の病棟の看護よりも難しいものがあります。

重症心身障害児は、そもそも複数の障害を抱えているうえに、子どもであるからこそ、自分の症状や悩みをうまく伝えることができないということが多いです。看護師は、それぞれ異なる障害と性格を持つ重症心身障害児のことを把握して、それぞれに合ったコミュニケーションをとらなければなりません。

また、重症心身障害児は、病状が悪化することもあれば、改善することもありますが、それらと同時に身体の成長も生じてきます。大人の患者ならば身体が成長することはないので、症状の変化にのみ合わせた看護で済みますが、重症心身障害児は成長に合わせた看護が必要です。

看護師は重症心身障害児が抱える疾患を理解しつつ、その疾患により起こりえる変化も把握し、それに合わせた支援を行っていかなければならないため、非常に難しい看護になります。
そんな難しいと言われている重症心身障害児施設ですが、多くの看護師が活躍しています。やりがいのある専門分野で働きたい方は、重症心身障害児施設の現場の実情や転職方法について事前に情報収集を行っておくとよいでしょう。